2015/12/28

12月28日造賀いきいき子どもクラブ


造賀いきいき子どもクラブ


 こんにちは、代表が交代し、先日よりDAMAけん十四代目総帥になりました、みっきーことモミキです。正直不安な部分もありますが、歴代の先輩方の思いや夢を大切に、メンバーで協力しあって頑張っていこうと思うのでよろしくお願いします。また、だま道場をはじめいろいろな新しいことにも挑戦していきたいと思っています。

 さて、先日12月28日に東広島市内の造賀いきいき子供クラブにお邪魔してけん玉教室を行いました。メンバーは、山本(しんちゃん)、米田(こめちゃん)、椴木(みっきー)の3人でした!

 今回の司会は、しんちゃん!子どもたちも司会者も最初は少し緊張していたのか、硬い感じだったのですが、次第に和やかな雰囲気に・・・
 子どもたちのなかには普段からけん玉をやってくれている子もいるということでなかなかレベルが高かったです!
 人によってとめけんだったり、ひこうきだったり、ふりけんだったり練習する技は違いましたが、練習中はみんな熱心にいろんな技を練習してくれました!なかには新しい技ができるようになった子もいました。
 れんしゅうの後半にはろうそくずもうゲームとみんなで大皿ウェーブをしました!まさに感動の波!
  最後にDAMAけんメンバーですこしむずかしい技をひろうしました。今回は、子どもたちが技をたくさん知っているみたいだったのでみんなからのリクエストにもチャレンジしてみました。宇宙一周、天中殺、すくいけん、一回転飛行機、つるし一回転飛行機、銀河系一周などをやりました。なんとか成功!



これで2015年の活動も最後となりました。今年もたくさんの人とけん玉を通じて交流することができました。2016年も、より良い年となるよう頑張っていきたいと思うので、どうぞよろしくお願いします。ではではこの辺で失礼します。良いお年を!

2015/12/26

12月26日(土) DAMA道場

「今年も残すこと....」
そんな決まり文句を言いたくなる時期。

クリスマスの次の日。

そんな今日!
DAMA道場が開催されました!

今回も日記を書いている山本です。
大掃除をしたいという欲求と、しなければという必要にかられている山本です。


さてさて、今回はクリスマスの次の日ということで、ちょっとしたクリスマス会を兼ねたDAMA道場でした。


道場の準備も徐々になれてきて、なんとかスケジュール通り(集合時間以外(笑))に準備が済み、

さぁ!
道場の始まり、始まり〜(パチパチパチ)


今回も例によって、僕は受付係です。
今回こそ、お年玉級のスマイルを参加者に届けよう!!
っと思いましたが

自分の準備不足や、突如のアクシデント、クリスマス会のおやつの配布などで、
またもや、もたついていました。

マンガで僕を描写するならば、僕が何かしら動作をすると、オノマトペとして『あたふた』と描かれる程にです。



今回の道場では、受付の作業に追われて、指導の方には加われませんでした。

しかし、感じる限り。

竹ちゃん司会の初級コースにおいては、
以前より、技の難易度によってグループに分かれて練習ができているように思えました!

動けるDAMAけんメンバーがうまくやってくれてました。


一方で、大チャンさん司会の上級コースでは休憩の合間も練習していたそうな...

とても練習熱心ですごいです!
ただ、けん玉する上では休憩も大事なので、休める時にはしっかり休みましょうね!

それにしても、熱心メラメラですなぁ〜



今年の冬が異常に暖かいのは、こういった向上心メラメラの人々のお陰なのかもしれませんね。
気象庁の方には僕から連絡しておくので、任せてください。

「もしもし。広島大学のけん玉サークル『DAMAけん』の山本という者です。
今年の冬は暖かいですね。それで、その間接的な原因は恐らくDAMAけんにありますので、そのことを全国の気象予報士の方々に連絡しておいてください。それでは。」

といった感じに。
(笑)


そうこうしているうちに、道場が終わり。
その後は、クリスマス会としてミニゲーム!

ここからは僕が司会に変わりました。
ゲームの内容は
・技の難易度に分けての『20点得点式ゲーム』
・『大皿ジャンプ・もしかめサバイバルゲーム』
です!

保護者の方も参加してくださり、約30人で行われたこのゲーム。
上位入賞者には、お菓子の詰め合わせがクリスマスプレゼントとして渡されました。


ゲームが始まると、子供大人関係無くゲームに夢中になり、盛り上がってくださっていました!

もう、この熱狂ぶりはビートルズの来日を凌駕してましたよ。

All you need is love〜♪
All you need is love〜♪



結果としては、2種目で優勝した子や、親子で入賞した参加者の方などがいました!
パッカァーン!(クラッカーの音)


準備などで、どうなるか不安でしたが
参加者の方とDAMAけんメンバーの協力で、なんとか皆さんに楽しんでもらえたかな。


っと、誠に勝手ながら思わせていただきます!!



忙しい年末の中、DAMA道場にお越しいただきありがとうございます。
次回は1月9日(土)です。

それでは、良いお年を〜

2015/12/25

12月25日(金) ブランコ(認定会)

メリークリスマス!!
青い地球が彩る、クリスマス!!


そんな日には。
誰しもがブランコを漕ぎたくなる。
冬の寒さに冷えきった鉄の鎖を握り、
あの空に浮かぶ雲に飛んで行くため必死に漕ぐ、あのブランコ。


とは言いつつ、
『しんちゃん』こと山本は"ブランコ"違いで
岡チャンさんと西条プラザにある『ブランコ』に行きましたよ!(笑)


今回は認定会ということでしたので
最初の15分間練習してもらい、残り時間は認定会に費やしました。


とても静かな雰囲気で、みんな真剣そのものでした。



緊張で震える気持ちを抑えて、人の前で技をする。

こうして、

昇級すれば、自分のけん玉の技術が向上しているのが五臓六腑に染み渡る。また頑張ろうと思う。
ダメでも、DAMAけんなどをフル活用してできるように練習する。そうして、技ができるようになる。

これもまた、けん玉の楽しみの1つですね。



この経験が今からの人生でかけがえの無い物になっていくのだな。
っと、綺麗事を1つ。



兎にも角にも、認定会は無事に終える事が出来ましたぁ。

昇級できた子は、おめでとう〜!
できなかった子は、また来年からも一緒に頑張っていこうね〜!


締めに、クリスマスプレゼントとして
岡チャンさんと僕からパフォーマンス!(Yeah!)

岡チャンさんの蛇の様な『地獄車』。
最近、僕の見せ技になってきた『USA一周』。

危うく冬休みの宿題になりかけましたが、これまた無事に成功しました!(笑)



今回、昇級した人の認定証は次回のブランコで渡します。

以上、今年最後のブランコでした〜

失礼しま〜す!


2015/12/24

12月24日吉川元気塾クリスマス会

森山です。
今日は、ねこビームさんと一緒に吉川元気塾のクリスマス会にお呼ばれして、けん玉のパフォーマンスをしてきました。
僕たちが会場に着いた時には、舞台では素敵なオカリナの音色が響いていました。このオカリナは、習い事として近所の方々が練習され、その成果を披露されていたようなのですが、とても素人の方とは思えないほどの面白いトークやオカリナのテクニックにすっかり魅了されてしまいました。曲目も、アナと雪の女王と言った子供の曲から津軽海峡冬景色までとても幅広く、僕たちも少し口ずさみながら楽しんでいました。
その後、体操などをしたのち、御昼ご飯をご馳走になり、なんと写真のような素敵なクリスマスケーキまでいただきました。

そして、ついに僕たちの出番になりました。僕もオカリナの皆さんを見習ってトークを頑張ってみたのですが、皆さんのリアクションがとても良くてとてもやりやすかったです。基本技では僕が数回ミスをしてしまったのですが、その分成功した時の暖かい拍手をいただくことができました。また、近くの小学生たちにも前に出て来てもらって、けん玉を一緒に練習しようと思っていたのですが、この小学生たちがとっても上手だったので、会場の皆さんと一緒にもしかめの歌を歌ってもらい、それに合わせてもしかめをしました。
その後、僕たちの簡単な技見せをしました。技見せでは、空中ブランコやウグイスなど、皆さんの知らない技をたくさん見てもらうことができたんじゃないかな、と思います。何度か失敗してしまいましたが…。
吉川元気塾の皆さん、ありがとうございました!
良いお年をお迎えください!


2015/12/19

DAMAけんOB、西川一穂さんが世界新記録を樹立されました!

我らがDAMAけんのOBである、西川一穂さんが、もしかめの世界最長記録を塗り替えられました!
その記録が、なんと、前人未到の11時間、10万2800回
その様子が山陽新聞(2015年12月17日)にて掲載されていましたので紹介します。




ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、もしかめというのは、大皿と中皿に交互に玉を乗せ、その回数やどれだけ長くできるかなどを競うけん玉の競技です。けん玉の段位取得で必要な最高回数は4段の1000回(約10分弱)ですので10万2800回という今回の記録の凄さが改めて感じられると思います。

DAMAけんとの関わりですと、DAMAけんの初代総帥である窪田保さんが初めてもしかめを8時間続けたことでとても話題になりましたし、
もしかめの記録順位(2013年1月時点)
最近のDAMAけんだと、先日ありましたもしかめ大会での米田くんの7時間30分弱で優勝したことが記憶に新しいです。
全国で8時間続けた記録を持っている人は2013年1月の時点(2015年12月19日の時点での日本けん玉協会のHPに載っている最新の情報)では、10名※しかいません。
(※9番目の真鍋昌健さんというのは誤植で、
真鍋克弘さんと濱崎昌健さん(DAMAけんOB)の2名があわさってしまった間違いのようです。)
(今現在ではもう少し多いと思います)

この表には、DAMAけんの代々の先輩方も名前が載っていますね。そして今回素晴らしい記録を作られた西川一穂さんの名前も記されています。


こうした素晴らしい先輩方の名に恥じぬよう、これからますます頑張らないといけないな、と身の引き締まる思いです。

西川一穂さん、おめでとうございます!

12月19日(土) ブランコ



こんにちは。
山本慎二です。

この日は、ミッキー、にょい、寺田、僕、岡チャンさん、大チャンさん、よっしーさんとでブランコに行ってまいりました!


僕のブランコ歴は両手の指を使えば足りるぐらいです。

しかし、徐々にですが。
子供達が僕のことを覚えてくれたり。
僕自身も子供達の顔や名前が覚えれてきているので、なんだか少し田舎の別荘に来た感じがします。



この微妙なニュアンスがわかってもらえるか、どうか……。




と、前置きはさておき。
ブランコでは、初級者コースと上級者コースで分かれるのですが。
今回。
僕は初めて、上級者コースの指導をすることになりました!



いやはや、緊張してましたので、手の平に「人」という漢字を3回書いて飲み込もうと思いましたが、「入」という漢字を書いてしまいました…。
痛恨のミスです。



と、漢字の勉強は置いといて。
ブランコの話。


見慣れぬ子供達が多い上級者コースでしたが、
嬉しいことに、前回の認定会で級が上がり、僕とともに上級者コースに移ってきた子供もいました!
朋友の再会のようで、嬉しかったです^ ^


さてさて。
上級者コースの部屋では寺田、僕、大チャンさんで、教える技を分担して子供達を指導しました。
僕は「止めけん」の係り。



……うーん、僕は何度かけん玉教室にお邪魔してはいますが、「止めけん」を教えるのが
これまた、難しいんです。
あれまた、苦手なんです。


とはいえ、何人かは上手く自分なりの感覚が掴めていたので、安心しました。

けん玉やっている人には、なんとか「止めけん」が一丁前に出来るように教えたい!
…っと、けん玉教室毎に痛感します。


人(特に子供達!)に分かりやすいように教えることを意識しながら、練習していこうと改めて思いましたね。



ブランコでは、練習が終わった後に小さな認定会のようなものをするのが恒例です。


それで、今回は少し審査を厳しくして
「本当にDAMAけんメンバーの前で成功出来るか!?もう練習はしなくても良いのか!?」
という、プレッシャーを少し与えて、緊張感を持たせました。


いつもよりかは、子供達も緊張感持てて、その分練習も頑張っていました!


こうして、僕の上級者コースデビューは幕を閉じました。(ちゃん、ちゃん♪)




ブランコ終了後は、みんなで定食屋さんに行って、ランチタイム♪

僕は店員さんに、
「オススメは何ですか?」
と聞くが
当店人気No.1しかオススメされず……。
2日連続同じことの繰り返しをしました。
(昨晩もDAMAけんでファミレスに行き、店員さんに同じ質問をするが、当店人気No.1しか勧めらなかった。)





僕はただただ、"あなたの人気No.1"が知りたいんだ!!!






……ふぅ。






ということで、終わります!(笑)


失礼します!

2015/12/13

12月13日(日) DAMA道場

こんにちゃっ!
山本です!


今日はDAMA道場がありました。

準備の為、集合時間にちゃんと来ていた人は、1年生の分造だけでした....
しかも、会場の机の位置などをほぼ完璧に済ましており、ただただ脱帽です。
ありがとう!!
分造!!



っとまぁ、そうこうしている内に徐々にメンバーも集まり、着々と会場の準備が進んでいきました。

そして、12時45分頃から参加者の方が盛々と道場の門をくぐってきましたよ〜!



今回、僕は分ちゃんと二人三脚で受付担当をやりました。
最近、アルバイトで接客技術を向上中の僕にはもってこいの担当だと思い、参加者の方にはスマイル100万円分の笑顔を振る舞い、円滑に道場に参加してもらおうと思っていました。


....しかし、変に身につけてしまった敬語や、思った以上に複雑な受付の仕事に戸惑い、冷や汗で脱水症状になりそうでした。(汗)


スマイル100万円分は、後ほど払い戻ししようと思います。



さてさて、道場が始まってからは
竹ちゃんが司会の初級コースと、もみっきーが司会の上級コースで分かれ、技の練習開始!

受付の仕事がだいぶ落ち着いてからは、僕も初級コースに混じって技の指導に移りました。

しかし、初級コースの中にも練習している技の難易度にやや差がありました。

けん玉が初めての人
大皿、小皿、中皿がもう少しの人
とめけんが出来るようになりたい人


次回は初級コースの中でも何個かグループに分かれて、自分の練習したい技がより集中して練習できるように運営しようと思います。


一方、上級コースでは面白い現象が起きていました。

今回の道場では、何人かの大人の方が上級コースで練習してくださっていました。
また、そこには向上心メラメラの子供達も集まり、年代を超えたけん玉交流が自発的に起きていたのです。


大人の方が子供達に教わり、子供達が大人の方に教わり、そこにDAMAけんメンバーが"通訳"のように加わる。
といった所でしょうか。


前々からこういった状況は聞いていましたが、DAMAけん主催のイベントでこういった交流が起きたので、とても嬉しかったです!!



さてさて、道場も終盤にさしかかり、いよいよ認定会。

まずは初級コース。

すごかったですよ。
特にもしかめの認定がすごかったですよ。

負けん気の応酬で、一方で200回を超えれば、その一方で300回を超える。はたまた、その一方で400回を超える。

一見、他人との戦いに見えるこの認定会は、実は自分との戦いなのでは?

っと、そんな事を、思いながらも僕は数を数えるのに必死でした。
僕も自然数と戦っていました。(ちなみに僕は数学科の学生です。)

1,2,3,4,......400,401....(カンカンカンカン....)



ささ、お次は上級コース。

すごかったですよ。(本日2度目。)
特に大人の方がすごかったですよ。

僕の認定した、ある大人の方は、

なななななんと!!


ミスが1つもなく1級に合格されたのです!!!

技もきれいでしたし、すぐにでも段位が取れそうでした!


級があがった参加者の皆さんおめでとうございます!
そうでなかった方も、DAMAけんメンバーをフル活用して頑張っていきましょう!


道場終了後も、練習を続けたり、DAMAけんメンバーに勝負を挑んだりする子もいて、ゆったりとしながらも楽しい時間を僕らも過ごせました。


すこしでも、けん玉に興味を抱いてもらえたらなと思います。


それでは、失礼します!

2015/12/06

12月5日西志和わくわく教室

こんにちは、おーちゃんです。
西志和わくわく教室というこどもクラブのようなところへこめちゃんと、ぶらうざさんと行ってきました。
僕と、こめちゃんは2回目で前回は西志和小学校の体育館だったのですが、今回はおとなりのきれいな集会所で教室をしました。

前回は、子どもたちが50人近くいましたが今回は土曜日だったこともあって、15人といつもより少なめだったそうです。

ここの教室は、元気で明るい子たちが多い印象ですね。

写真は仕切りをしてくれているこめちゃんと、謎のポーズをしているぶらうざさんです。


DAMAけんの代表、副代表が先日交代し、これからは新体制となったDAMAけんがスタートします。
もうこうして僕がけん玉教室の記事を書くことはなくなるかもしれませんが、これからもけん玉と少しでも関わっていけたらと思います。
今日はどうもありがとうございました。

2015/11/29

11月29日 呉・草里町集会所

ご無沙汰しております、平成22年度入学の奥田です。
総帥(おーちゃん)に行ってこいと言われたので、11/29に呉・草里町集会所へ、岡くん、森山くん、もみきくんと共にけん玉教室へ行きました。町内会のイベントらしく、老若男女多くの人が集まっており、会場は熱気に満ちていました。

まずけん玉の持ち方からはじめ、個人個人で技の練習をしました。私はけん玉感覚が鈍りきってしまっていたので、的確なアドバイスができず迷惑をかけてしまいましたが、ほかの3人は積極的に教えて回り、しっかり一人ひとりに向き合ってアドバイスしており、後輩たちのレベルの高さを感じました。
また最後に少し難しい技を披露するときに岡くんがひっつきむしを決め、とても盛り上がったのが印象的でした。締めくくりにはビンゴゲーム大会が行われ、DAMAけんメンバーも参加させていただきました。ありがとうございました。

 私にとっては、久しぶりのけん玉教室でしたが(人生最後かも)とても楽しく、充実した時間を過ごすことができました。最後に練習中の風景を図に示し、報告を終わりたいと思います。ありがとうございました。

2015/11/28

11月28日 福田公民館

どうも、岡ちゃんです。
今日はにょいぼうと福田公民館で行われる公民館まつりに参加しました。
今回の僕たちの活動は公民館の中のあそびの広場というところでけん玉ブースを開くというものでした。
ブースが始まるとさっそく子供が来てくれて、賑かになりました。
けん玉ブースの近くでは工作コーナーやバターづくりコーナーなどおもしろそうなコーナーがたくさんあったので、長い間けん玉をやってる人は少なかったのですが、逆に他のコーナーから見てて、けん玉をやりたくなった人が来てくれたので、結果的に多くの人にけん玉を体験してもらってよかったと思います。
ちなみに左の写真に写ってるのはにょいぼうが工作コーナーで作ったイモムシのストラップです。けん玉に乗っている姿がなかなかいいと思います。

2015/11/15

11月15日 阿戸公民館

こんにちは、岡ちゃんです。今日は分造と阿戸公民館のお祭りに行ってきました。
会場に着くと、さっそく運営の方にけん玉ブースを行う場所を案内されたんですが、なんとまさかの和室でした!?
和室でけん玉をするのは初めてでしたが、しかしなんといってもけん玉は日本の遊びなので、すごく和って感じがして、おもしろいと思いました。
そしてブースが始まると子供たちが来てくれて、昼ごろにはすごく賑やかになりました。
今回来てくれた子で、幼いために玉を上手く上げれなくて皿になかなか乗らないって子がいたんですが、一人では難しいのでその子のおとうさんに手を支えてもらいながら二人で一緒に大皿の練習をしました。諦めずに練習を続けていくとしばらくして玉がお皿に乗ったので、子供とおとうさんは大喜びでした。こういうふうに親子と一緒に何かにチャレンジしてそれを成し遂げるのとてもいいことだと思うのですが。今回は「何か=けん玉(大皿)」になっていたのでとても嬉しかったです。けん玉を通じて親子の絆が深まるといいなと思います。

では今日はこれぐらいで失礼します。

11月14.15日 ガス展プロパンだ東広島2015



読書の秋。
食欲の秋。
スポーツの秋。
山本慎二の秋。

ということで、山本が日記を書かせていただきます!

今日は「ガス展プロパンダ東広島2015」にブース出店として、DAMAけんは参加しました!




今回のイベントは2日間あり、初日は岡チャンさん、ミッキー、米ちゃん、分造。

そして、2日目は會田さん、大チャンさん、森山さん、僕が参加しました。




初日はあいにくの雨で、とても大変だった、とのこと。

本当、お疲れ様でした。


一方、2日目は恥ずかしがり屋の太陽さんも顔を見せてくれて、多くの人がDAMAけんブースに訪れてくださりました!
お父さん、お母さんは、好奇心のハンバーグである子供達に引っ張られ、子供と一緒に。
おじいちゃん、おばあちゃんは、子供の時に埋めたタイムカプセルを掘り返す様に。
無論、子供達はガスバーナーの炎の様に。

つまり!

老若男女問わず、多くの人々にけん玉で遊んでいただいたのであります!


そして、ブースだけではなく、イベント会場の中央では、大チャンさんと會田さんがパフォーマンスでお客様を魅了させてました!


突然の依頼にも関わらず、やり遂げる先輩方は、


"さすが!"

の一言に限りますなぁ。





そんなかんやで、無事に我々はガス展終了までけん玉をやりまくりました。

我ながら、今回はけん玉を通して、ガス展の"盛り上がり"という名の火を起こせた気がします。

(DAMAけんブースの隣で、火おこし体験ブースがありました。)




僕自身、ちょうど半年ぶりのブース出店でしたが、やはり「祭り」というのは楽しいですね!
普段のけん玉教室では出会えない人々、美味しい食べ物、豪華賞品がかかったビンゴ……etc。

くぅーー!

これだから、祭りはやめられまへんなぁ!

また、来年も是非よろしくお願いします!

っということで、雨上がりの次の日は空がとても幻想的だなぁ〜と思う、山本からでした!

それでは、失礼しま炭火焼き。

2015/11/14

11月14日DAMA道場!

みなさんこんにちはー!学園祭ぶりの森山です!
今日、11月14日は…そう!DAMA道場再開の日ですね笑!

朝の10時前からおーちゃんと二人で準備をして、その後昼食を兼ねてみんなでミーティング。そして準備をしていよいよ道場開始です!

どれだけ人が来てくれるのか、どんな人が来てくれるのか、果たして人が来てくれるのか本当に始まるまでは不安でしたが、会場には溢れんばかりの人が来てくださり少しホッとしました。

みなさんの受付がひと段落して13時15分から僕たちの自己紹介やそれぞれの好きな技の紹介、基本技10種+もしかめの紹介などを始めました。
そして、今日の道場はまずもしかめを中心に練習をしました。もしかめができる人は少しでも長く、もしかめができない人は一回でもできるようにそれぞれ目標を立てて練習をしました。
そしてそのままそれぞれの練習したい技の練習に移りました。僕の周りの子供達を見ていると、やっぱりとめけんと飛行機が大きな壁なのかなと感じました。そういった時々現れる一人では乗り越えにくい壁を乗り越える手助けを道場ではできたらいいな、と思います。それは、僕たちが教えるだけではなく、子供達が子供達に教え合える場、子供も大人も関係なく一緒に練習できる雰囲気、ライバル心を燃やせる相手など、そういったことも含めて、そういう環境を道場の中に根付かせていければと、強く思います。

そして、みんな一生懸命練習している中、一旦休憩です。休憩の間も練習をする子もいたり、教えあったり、お母さんに報告したりとたくさんの光景を見ることができました。

次は交流企画です。DAMA道場を再開するにあたって、改めてけん玉の魅力を考え直した時に、上達することと同じくらい、世代を越えた交流が大きな魅力だと話し合い、交流企画に挑戦してみました。今回の企画は「広島一周という技を考えよう!」ということで5人の班に分かれてそれぞれ考えて発表してもらいました。こういった企画は僕の知る範囲ではあまり前例がなく、うまくできるのか不安は多かったですが、物は試しということで挑戦してみました。

僕のいたグループの話し合いでは、広島といったら「カープ、お好み焼き、サッカー、宮島、、、』といういろいろなアイデアが出ました。そして、それをけん玉の技にしてみよう!ということでみんなで話し合って協力しあって考えました。

1班の広島の技は「お好み焼き肉玉そばトッピング牡蠣」という、もし亀を中皿始まりで6回して、ツバメ返し往復1回のときにそれに合わせて「お!こ!の!み!や!き!肉玉!そば!」と言っていくのが特徴でした。そして「トッピング牡蠣!」と言う時に玉をけんにさします。これをビッシッと子供が決めたので、教室中に拍手が溢れました。
2班では、「広島福山から世界へ」という、基本は日本一周なのですが、小皿が広島、大皿が福山と言いながら周り、最後に世界と言いながら左手の小指を使うという、名前に負けず劣らずなかなかアクロバティックでトリッキーな技に仕上がっていました。
3班では、広島一周ではなくなってしまったのですが、宮島にある厳島神社の鳥居を二人でけん玉二つを使って表現しました。具体的には、二人の内一人が玉をあげ、その玉を二人で大皿でタイミングよく挟む、という技でした。見ている人からも、「あ!鳥居だ!」という声も上がっていて、本当に再現度が高かったです。
4班はもう、世界一周をツバメ返しでつなぐ、本当に難易度の高い技でした。とにかくかっこよくて、見ている人たちからも感嘆の声が漏れ出ていました。


どの班も本当に一生懸命考えたんだな、と思わせる出来で、いろいろな人にとって驚きが多い企画になったのではないでしょうか?何よりも子供達だけでなく大人や大学生の人たちが見ていてるだけで驚きや笑顔が多かったのが僕としては印象的でした。

そして、大盛り上がりの中、最後はもしかめの歌に合わせて全員でもしかめをしました。今回使用した歌は少しテンポが速いので大丈夫かな、と不安になりましたが、しっかりと出来ている人が多かったので良かったかな、と思います。


そして、DAMA道場としては終わり、この後1時間は自主練習や検定の時間にしました。
検定に多くの人が挑戦し、みんなバシバシ級をゲットしていました。

また、もしかめを自己最高記録から600回ほど伸ばした子供もおり、数えている方も見ている人も何より本人が嬉しそうでした。そうやって上達していってくれたり、けん玉を楽しいと思ってくれたりする場所を作れて良かったな、ととっても報われる思いでした。

また、大人の方なども参加してくださり、けん玉の楽しさや可能性を感じていただたようで、まさに今回のDAMA道場は先輩の方々の助けもあり、大成功だったんじゃないかな、と思います。

色々と手探りの中ですが、今後ともどうかよろしくお願い致します。

次回は11月29日に同じ場所、同じ時間に開催します!
次回が初めての方も2回目の方もお待ちしております!

来てくださった方、協力してくださった方々、本当にありごうございました!

2015/11/11

11月11日_八本松中央幼稚園

どうもー、あか先生こと會田です。
今日は、東広島は八本松中央幼稚園に行きました。
ここでは、はじめに年長さんと年中さんにけん玉のパフォーマンスをした後、
年長さんとけん玉の練習をしました。
今日は、平日ということもあり僕1人だったのですが、
遊戯室に入ると目の前にはなんとなんと200人近くの子供達がいました。
1人1人の期待を込めた視線とワクワクした顔、けん玉名人なの?という声に(久々のけん玉教室での仕切りということもあり)ドキドキしながら自己紹介、パフォーマンスとしていきました。

パフォーマンスでは、基本の10個の技をはじめにしたのですが、
途中でひざや1・2・3のリズムの話、みんなでかけ声をしたりしたので、あっという間に時間が過ぎるほど楽しくできたと思います。
特に、日本一周と世界一周はお皿に乗るたびに、小皿、大皿…とみんなで声を出しながらやったのですごく盛り上がったと思います。
基本技の後は、うぐいすと僕の好きなだんご兄弟の2つをしました。
特に、だんご兄弟はけん玉を2つ使うという驚きもあり、後での感想でもすごかったとの声もありとても好評だったと思います。

パフォーマンスの後は、年中さんとバイバイをして(来年けん玉頑張ろうね)、年長さんとけん玉の練習をしました。
けん玉をするのがはじめての子も多かったので、楽しくけん玉ができるようにしようとこころがけました。
はじめに「けん玉ルック」をしました。みんなしっかりとカッコいいけん玉ルックをして話をきいてくれたので、ここはスムーズにすすむことができました。
次に「大皿しゃがみ」の練習をしました。
ここでは、大皿の持ち方を教えるときに子供達100人に対して僕1人であったために、かなり苦戦してしまいましたが、できてまわりの子に教えてくれる子や職員さんのおかげで、どうにかできるようになったかなと思います。
この大皿の持ち方はみんなが自分だけでもできるようになってほしいですね。
さて、肝心の大皿しゃがみですが、みんなでいっせいに何回かやってみました。
途中でチャンスは3回(時間の都合上)とのことでしたがみんな頑張ってひざを使ってできていました。最後に、少しタイミングを変えてもついてきてくれる子も多く上手にできたと思います。
この大皿しゃがみの後は、「大皿ジャンプ」をしました。こちらも何回かいっせいにやりました。できた子も何人かいたので、このままけん玉にはまって今日見せたいろんな技ができるようになるといいですね。

その後、けん玉の片付けをして、今日の感想をきいて、今日のけん玉教室は終わりとなりました。個人的には今日の感想のときにたくさん手があがったのがすごくうれしかったです。
終わりのときに、大きな声での挨拶と可愛いお礼のメダルをいただきました。
写真はけん玉教室の様子とお礼のメダルです。
 

最後になりますが、八本松中央幼稚園の元気な子供達、職員の皆さん今日は短い時間でしたがありがとうございました。
それでは、それではー。會田でした。



2015/11/08

11月8日福山ふれあいランド祭り


こんにちは。おーちゃんです。
ブラウザさんと、福山ふれあいランド祭りにけん玉ブース出店の依頼を受けて行ってきました。

依頼の連絡を受けたときは広島大学の大学祭と日程が被ってしまっていて、行けるかな、どうかな?と思いましたが、なるべく協力できる範囲で協力させていただきたいと思い、引き受けさせていただきました。
大学祭の方は、一人で一個旅団並みの熱意と行動力をもつ、DAMAけんのリヴァイ兵長である森山氏と副総帥でありそして僕の相方である岡氏に、「たのむわー笑」の一言ですべてを丸投げしてしまい、
いざ、福山へ。

ぶらうざさんと福山で合流し、開会前のミーティングに参加した後、20分くらい経ってから続々とちびっこたちがやってきました。
今回のお祭りは、3歳~5歳くらい?の子たちが多くお皿に乗せるのはまだ難しいかなあと見受けられることが多かったので、けん玉を下に置いて積み木のようなことをして遊んだり、手を使ってお皿に乗せてみたりして遊びました。
少し大きい子たちには正しい持ち方や、ひざを使ってするとうまくいくよ、と教えて実際にお皿に乗せられるようになってくれた子もいました。
ちびっこたちはやっぱりかわいいですね。特に3歳頃の子がとてもとても(笑)
終始、心が和む時間を過ごさせていただきました。

けん玉ブースにやってくる子どもたちは、お祭りの閉会の放送があるまで途切れることがなく、
最初は元気があった僕とぶらうざさんも最後の方は若干疲れの色が見えてきましたが、けん玉ブースとしての仕事は十分果たせたのではないかと思います!

西条に帰ってきてから、大学祭に少し顔を出して、もうすでにお客さんがいなくなったブースで(笑)かなりガチめにけん玉を練習して一日が終わりました。

ありがとうございました。またよろしくお願いします!



11月8日学園祭でけん玉ブース!

今日は広島大学の学園祭でした。と、いうわけで昨日以来の森山です。

朝は9:30から準備等をし、開場の10時を待ちました。
待ったとは言っても、正確にはそんなにゆとりがあったわけではなくなかなかバタバタした状態でのスタートとなってしまいました。
というのは、実は今回初の試みとして、来てくださった方々に今日できた一番難しい技をシールで貼ってもらおう!という企画を考え、やってみることにしたのです。そして、その準備や告知のポスターに色を塗ったり、開場準備をしたりとと朝から慌ただしく動くことになってしまいました。

それに加えて、朝はいつものことながらDAMAけんメンバーが少ない…!朝は3人で頑張って目を回しながら教えていました。そして、すこし人が引いた時に、いつもtwitter等でお世話になっている牛炭亭(@gyutantei)の方々が遊びに来てくださり、一緒にけん玉をしました。店長もとめけんを決め、クボタ氏がなんと灯台をキメるという素晴らしい成績を見せてくださいました。
そしてその後もありがたいことにほぼ人が途切れることなく気づけばお昼になっていました。僕の感覚ですが、本当にこの瞬間、素直に時の速さに驚きました笑。

お昼になるとDAMAけんメンバーも続々と集まり出し、充実のけん玉教室をすることができました。大学生や家族連れを主に多くの方々にけん玉を触ってもらうことができました。みんなが口々にいう「ハマるわ」や「意外と楽しい!」「かっこいい!」の声がとっても僕には嬉しかったです。その調子でどんどんとけん玉の魅力をいろいろな人が再確認してくれたらなぁと目を細めながら僕はぼんやりと感じていました。


また、小さな子(幼稚園?くらい)が昨日のパフォーマンスにも、今日の朝からずっとけん玉ブースで遊んでくれていたのですが、他の方が「飛行機ってどうやるの?」と聞いたらその子が技を見せて教えたりもしていて、なんだかとても素敵でした。
けん玉って大人の方が必ずうまいということも、体格や力の強さもあまり関係がない、みんなで楽しめる遊びなので、子供が大人に教えるような光景もよく見ます。
また、午後には外国の方々もたくさん来ていただき、このような陽気な写真も撮らせていただきましたー!けん玉は国境も越えちゃいます。けん玉を通じて年齢も世代も国境も越えて同じ楽しみを共有できるって、この上なく素敵な光景ですよね。


あと、個人的なことなのですが、今日は耳の不自由な方とも一緒にけん玉をし、僕がいま手話を勉強中ということでとてもいい経験をさせていただきました。やっぱり、嬉しい!惜しい…!ということは手話が通じなくても当然共感ができますし、笑いあったり喜んだりなんていうことは声じゃなくてもこんなに伝わるんだな、と感じました。


また、たくさんの懐かしい顔や友人知り合いなども遊びに来てくれたりと本当に賑やかなブースになっていき、それにつれてどんどんと貼られるシールは増えて行き、時間もどんどんと終わりに近づいていきました。

そしてブースがひと段落した頃に24さんのタッチンさんがこれまたすごいものを作り上げました。けん玉の組体操のような、いやもっとすごいアートをけん玉で作り出したのです。まるで孔雀のように広げられたけん玉の輪。1重だけでもすごいのに、これを2重にしてしまうというこの根気と慎重さ、器用さに脱帽です。

そんなこんなで今日のけん玉ブースは無事に終わりました。
今日貼っていただいたシールの数はなんと150枚でした。一人一枚づつなので、少なくとも150人以上の方に来ていただけたということで大成功で終わることができました。


今日のメンバーでぱしゃり。今日は先輩の方々がたくさん来てくださいました。
そしてそのあとは花火です!が、みんな花火のことを忘れていて、唐突な破裂音に一同がビクッっとしていました笑。

そして、お待ちかねの打ち上げはしゃぶしゃぶを食べて充実の今日を終えました。

今日来てくださった方々、本当に有難うございました。
次はぜひDAMA道場で会いましょう!


2015/11/07

ホームカミングデーでパフォーマンス!

今日はおーちゃんとツルちゃんと一緒にホームカミングデーの舞台でけん玉パフォーマンスをしてきました!
ご無沙汰してます、森山です!

いきなりなんですが、実は広島大学の学園祭は3つのお祭りに分かれていて、一つが学園祭、もう一つが教育学部が中心となってやるEスト、そして校友会が主になってするホームカミングデーとがあるんです。
とても大雑把にまとめてしまうと、広大生の広大生による広大生のための祭りである学園祭と、教育学部による子供達や家族連れ、教育学部生のためのE-Stormと、そして校友会による卒業生や元教職員の方々のためのホームカミングデーという感じでしょうか。僕もよくわかってないんですが…。

僕たちは今回、そのホームカミングデーの舞台で30分間のパフォーマンスの時間をいただきました。
せっかくやるのだから、少し挑戦をしてみよう!ということで今までしたことのないことも挑戦してみました。

まず、時間よりも30ほど前に集合し、みっちりミーティング。そこでは細かく流れを作る予定だったんですが、こうしよう!いや、こうしよう!とアイディアがなかなかまとまらず、思いの外はやく時間が流れていきました。また、その時舞台上では西条 LOVERSさんが素敵な音楽のパフォーマンスをされていて、一同なんとなく聞き惚れてしまって思いの外はやく時間が流れていきました。

そして、ついに時間が来てワクワクとドキドキの舞台に!
まずサクッと基本技10種を見せました。観客の皆さんの拍手もいただきつつ、僕以外特に失敗することもなく順調な滑り出しでした。そして、今回の大きな挑戦、ストリートバトル形式のパフォーマンスです。
よくボイスパーカッションの動画などでボイパバトルみたいなのをしていますよね。先攻の人が技を見せて、後攻の人が同じことをして、成功したら次のバトルに、失敗したら相手にポイントが入る、みたいな、そんなバトルです。
そのバトルをけん玉でしてみよう!と思い立ったのが前日の夕方。糸なしけん玉を用意して玉を投げながらストリートバトル形式のけん玉勝負をしてみました。
最初はもしかめやツバメ返し、鍛冶屋など簡単な技だったのが、ヨーロッパ一周、宇宙一周、倒立から逆落としなどどんどん難易度も上がっていきます。観客の方々も要所要所で拍手もいただけて、初めてにしてはスムーズに進行することができました。
ちなみに、勝者はおーちゃんでした!
次はおーちゃんがデカけんでいつものパフォーマンス。大きなけん玉はやっぱりインパクトがあっていいですね。あと、あのけん玉、とても音がいいんですよ。あの音が観客の皆さんにしっかりと届いていればいいんですが…。

そして最後はツルくんの月着メドレー!

月面着陸→一回転月面着陸→スワップ月着→二回転月着→タップ月面(→宇宙遊泳)→宇宙遊泳一回転月着(通称:アポロ)

今日はアポロを初めて魅せ技として披露した記念すべきになりました!
また、観客の方から、「お!月着や!」という声も聞こえてきたので認知度も高まってきてるのでしょうか、嬉しい限りです。

そして早めに時間を切り上げて子供達とけん玉を使ってふれあいました。この子供達の中に本当に上手い子がいて、僕達よりも大きな拍手をもらっていました笑。

そしていつの間にやら30分が経ち、舞台を降りました。
反省点といいますか、今後もっとよくできる点がいくつか見つかったので、いいチャレンジだったと思います。

兎にも角にも今日はたくさんの方に来ていただけて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!
ついでに、明日(二日目)はK棟のロビーでけん玉ブースをやるので、みんな来てくださいね!


(今回は写真がなくてすみません…。また手に入り次第はります。)

2015/11/03

もしかめ選手権大会2015

こんにちは。おーちゃんです。
11月1日にふじ幼稚園で行われたもしかめ選手権に参加してきました。
DAMAけんからは、僕を含め今年は7人での参加で、僕とつるくんは初めてのもしかめ大会でした。
僕自身は、もう10年ほど前になりますが、埼玉に住んでいたころに文部の関東予選に出たきり、
けん玉競技からは離れていました。
なんですが、もしかめ大会にはなぜか少し挑戦したい気持ちがあって(その割には大会前になってもあまり練習しませんでしたが汗)
どれくらいいけるかな?と楽しみな気持ちで臨みました。
大会は、予定より1時間遅い午前11時から一斉スタート。
始まって最初の方は、緊張して動きが堅かったですが早く自分のペースをつかむことを考えました。
途中まではよかったのですが、1時間が過ぎてからかなりつらくなってきてしまい、1時間10分で落球してしまいました。
DAMAけんメンバーは、こめちゃんの7時間28分11秒(圧巻!!)を筆頭に、ブラウザさん、會田さんが入賞という結果でした!大健闘だったのではないかと思います!
そして、技の部では寺田君が3段以上の部でこれまた圧巻の二連覇、にょいぼうが初二段の部で準優勝、ブラウザさんと會田さんが決勝トーナメント進出と大活躍でした。
僕とつるくんは来年頑張りましょう(笑)
技の部では、強い人達の演技を見ることがとても勉強になりました。
強い選手に共通するのは、基本がしっかりしていて動きがきれいだということです。
そして本番のプレッシャーのかかる場面でも失敗しない!
基本がしっかり身についていることってすごく大事なことだなって改めて感じました。
これは人にけん玉の技を教えるときにもあてはまることで、自分がしっかりお手本となって技を見せられるように頑張らないとあかんなーと思いました。
僕は、上手い人のはねけんをじっくり見てまねしていたら、かなりはねけんの成功率が上がりました。嬉しいです。
あと、予選で落ちて決勝トーナメントに進めなかったので(笑)、試合の副審を初めて経験させていただきました。
いろいろ学ぶことが多かった、濃い一日でした。大会を開催していただいた方々にとても感謝しています。ありがとうございました。
今田先生の色紙とけん玉を持って一枚

2015/10/31

10月31日(土) けん玉教室 in 二川児童館

10月31日。

僕はこの日に"あの一言"言わずして、日記を書き始めることはできないことを知っています。
最近は街中でも、よく耳にする"あの一言"。
言わなきゃみんなに怒られちゃう。


はっぴぃ〜はろぉうぃん。
という訳で、今日はハロウィンの日ですなぁ!!

皆々様が仮装して盛り上がってる中、例によって僕も"あるモンスター"に仮装しちゃいましたよ〜。
とりあえず、肌の色はバター醤油のような色に塗り。髪の毛はくるくるパーマにして、目は少し小さめにして、最後に鏡を見れば……

って、山本慎二やんけ!
上から下まで山本慎二やんけ!
誰がモンスターやねん!


という感じで、本日、日記を書かせていただく山本です。
さてさて、今日はつる、僕、大チャンさんで呉にある二川児童館へけん玉教室しに行きました!
行きの電車から見える、秋の透き通る青空と青い海。そして、キラキラ反射する太陽光。
心の中のリトル山本が拡声器使って、こう言ってました。
「太陽系に生まれて、良かったぁ〜!(織田裕二風)」
っと。
そうこうしているうちに、呉駅に到着し、テクテク歩いて二川児童館へ。
道中にはあの有名な大和(やまと)ミュージアムがあり、ついついカメラをパシャパシャリ。
いつか、僕も「山本(やまもと)ミュージアム」を作りたいと密かに思いました。
皆様のご来訪、心よりお待ちしておりまする候。
(笑)


そしてお昼前には二川児童館に到着し、お昼ご飯(おいしいっ!)、自家製干し柿(ウマいっ!)、手作りスイートポテト(頬っぺた落ちたっ!)、新商品のコーヒー(デリシャスッ!)などを、惜しみもなく提供していただきました。





育ち盛りの男の子であるDAMAけんメンバーは、これらのお気持ちをキッチリと胃袋で受け取りました!

広辞苑や六法全書よりも、ぶ厚いおもてなし。

僕たちは"感動の嵐"に襲われました。その嵐の被害対策の為に、楽しい最高のけん玉教室を提供しようと、僕たちは無言のメッセージを交わし合ったのです。


うんうん。
さて、けん玉教室が始まるまで時間がまだまだありました。
そこで!!
童心を思い出さずにいられない、良い感じの木造のプレイルームで我々DAMAけんメンバーは弾け飛びました!!

大チャンさんはフラフープで遊ぶどころか、フラフープに遊ばれ。
僕はこの日の感動を逆立ちで表現し。
つるはそんな先輩達にシャッターボタンを押し続けました。





なかなか痛いですね。(笑)

さぁー!遊びもここまで!


時計の針は1時30分を示し、けん玉教室がスタート!(Yeah!!)


つる太郎の司会進行のもと、
まずは自己紹介。
そして、基本技の披露。
その後は人数もそこまで多くなかったので、各々がやりたい技を練習し、僕たちは逐一アドバイスなり雑談なりをして楽しくやらせて頂きました!

30分ほど練習をして少し休憩を挟み、ここで一発ゲームをやろう!と思った頃。小学校高学年の子ども達が10人ぐらいノッシノッシやってきたのです!

ささ、盛り上がってまいりましたよぉ〜!
まずは、広々としたプレイルームを思う存分使った「ウグイスリレー」!
2チームに分かれて、ウグイスしながら走ってリレーをするこのゲーム。
これはなかなか難しく、子供達は苦戦をしてましたね。

反省!!
次に「ウグイスゲーム」!
大チャンさんの口から出される指示に、ウグイスしながら従うこのゲーム。

「片方の手をあげてください。」という指示から始まり、

「一歩前に進んでください。」

「一周回ってください。」

「しゃがんでください。」

などと、大チャンさん改め"鬼軍曹"の愛のムチに対して、参加者は奮闘しておりました!
そして、ついに!
1人の少年がこのゲームという名の"訓練"を生き残り、英雄になりました。
おめでとう!!

こうしてゲームを終えると、なかなかいい時間帯になってきたのでDAMAけんメンバーでパフォーマンス!


僕の大好き、ヨーロッパ一周。

つるのミドルネームと化した、月面着陸。

大チャンさんの紐なしデカけん玉のThe パフォーマンス。

その他、小学生達のリクエストなどに応えながら沢山の技を披露しました。




参加者の方には、楽しめてもらえたかと思います!
というか、やってる自分が楽しかったです!(笑)

この様な感じで、けん玉教室は無事に終わり、その後は希望者を対象に認定会をしました。

これまた、キラウエア火山の溶岩のように熱かったですよ〜。(ぅアッチチ!)
その一部を記そうと思います!
これは今日参加していた、ある負けず嫌いな女の子の話です。
彼女はもの凄い向上心を持っていました。それはもう、重力をも跳ね返すようなものでした。
練習中もひたすらに向上心を燃やしていました。
しかし、彼女は認定会で惜しくも止めけんを決めることができませんでした。
その後、悔しさのあまり涙を流していたのです。
僕はこんなに悔しがっている子を初めて見ました。
そして、悔し涙を拭いさり、もし亀も頑張りました。
この"ハングリー精神"は一級品です。
これはとても大事なことだと、私事ながら勝手に思いました。
僕も忘れかけていたこの"ハングリー精神"を少しだけ思い出せた気がします。
是非とも、また次に会った時に燃えたぎる向上心を止めけんで爆発させてほしいです!
お疲れ様!!
ありがとう!
こうして、全ての行程が終了ました。


終了後は、職員さんとお話をして。
さらに、帰り際には呉で有名な「メロンパン」という名前のパン屋さんのパンを沢山頂き、二川児童館を後にしました。
とにかく終始感動しっぱなしだった今日のけん玉教室。
とても充実した日になりました!!

さて、ハロウィンという事だし、最後に小話をして終わろうと思います。
ハロウィンと言えば、
Trick or Treat.
「お菓子くれなきゃ、イタズラしちゃうぞ!」的な意味のフレーズが有名ですよね。
僕はそのフレーズを小洒落させちゃいます。

Trick or Treat.
鳥食(く)お!…あっ!鳥 eat*!
(* eat は日本語で「食べる、食う」の意味。)
………(恥)。

し、し失礼しますっ!

2015/10/20

10月18日常石学区ふれあいまつり

こんにちは!おーちゃんです。今日は、常石小学校であったふれあいまつりに1年生エース、つるくんと行ってきました。去年はDAMAけんは参加しなかったみたいで、今年は2年ぶりということでした。自分たちのパフォーマンスの出番までは、出店をうろちょろしたり、けん玉の練習をしたり、けん玉をしにきた子に少し教えたりしていました。
パフォーマンスのステージでは、基本技を紹介した後に僕がおもに投げ技、刺し技、でかけん、つるくんが見せ技のお決まりになってきた月面着陸メドレーなどなどをやりました。
つるくんが最近考えたらしい飛行機と玉突きさしをコラボさせた技がかなりかっこよかったので、それもやりました。
その後、けん玉検定をしました。ここのお祭りでは、普段自分たちがやっているようなひとりひとりじっくり見る形式ではなく、ステージ上でのサドンデス形式に少し戸惑った部分がありましたが、慣れてくるとかなり盛り上がるやり方で面白いなーと思いました!
そして、お祭りの最後のイベント、抽選会ではDAMAけんメンバーふたりとも当選し、つるくんが懐中電灯、僕がこけだまをもらいました。なんと毒キノコもいっしょに生えているところが面白いですね。
こけだまの名前は今日の場所にあやかって、「つねいし」にしました!
からさないように大切に育てたいです。

今まで、なんこかお祭りにはけん玉で参加してきましたが、常石のお祭りは人のぬくもりみたいなものがあって気持ちが和みました。
また来年も行けたら行きたいですね!ありがとうございました。

2015/10/18

10月18日 中倉神社

こんにちは、岡ちゃんです。今日は會田さん、にょいぼう、夢ちゃんと中倉神社へ行きました。
JRで行こうとすると、事故があったらしく、その影響で電車が運転見合わせの状態でびっくり(゜ロ゜)でした。しかしちょっとしたら電車の運転が再開され、なんとか神社へ向かうことができました。
神社に着くと、境内ではポン菓子を作っている方や、ビンゴゲームの準備をしている方などがいてお祭りムードって感じがしました。
僕らも境内でけん玉ブースを開くとさっそく子供たちが来てくれて、最終的には多くの方にけん玉を体験してもらいました。
その後、畳の舞台上でけん玉のパフォーマンスを行いました。大盛り上がりだったと思います。
電車が止まっていた時、今日はどうなるかと思いましたが、無事にブースを終えることができてよかったと思います。

2015/10/17

10月17日ブランコ&DAMAけんの誕生日会

こんにちは、岡ちゃんです。
今日は會田さん、森山、寺田、にょいぼう、しんちゃんとブランコに行ってきました。来月はけん玉検定があるので、子供達には飛行機などの検定で行う技を練習してもらいました。検定日が近いのでいつも以上に熱心に練習してくれたと思います。検定でみんなが昇級できたらいいなと思います。
あとその日の夜にDAMAけんの創立日(誕生日)なので、お祝いにメンバーでしゃぶしゃぶを食べました。みんなで食べる鍋はとても美味しいかったです。

2015/10/16

10月16日(金) 市役所職員と学生の交流会



三度の飯より、四度の飯が好きな山本です。

昨晩、東広島市役所職員と学生の交流会が広島大学で行われました。

この交流会は、市役所ではどんなことをやっているのか?今の学生はどんな活動をしているのか?等を知るということが目的があり、そしてお互いが協力して東広島市の為に新たな活動をしていこう!というものです。

今回は第2回目となりました。
8月に行なわれた第1回目は、町づくりやボランティアに携わる団体やサークルが、それぞれの活動を市役所職員の方々に知ってもらい、市役所とどう協力していけるかを考えました。
そして、今回は逆に市役所職員の方が我々学生に市役所で行われている仕事などをプレゼンしてくださり、最後には学生と市役所職員の共同でちょっとしたワークショップをしました。
「"人財"と"繋がり"の大切さ」、「産業振興課の仕事」これらの主題について、赤道直下の如く熱く語っていただきました。


このお話の中で"人財"という表現に、材料の"材"ではなく財産の"財"を用いるとこに僕はグッときました。Very good(グッと)です。


人それぞれ、団体それぞれには得意な事、特異なスキルがあり、ーーつまり、それを"財産"ーー それを活かせる場を得るためには"繋がり"が重要になってくる。また、その"繋がり"によって活躍の場や視野が広がってくる。


僕自身、繋がりの持つ凄さを何度も体感したことがある人間です。"繋がり"というのは、自分のやりたいこと、または思いもよらない刺激的な未来へと自分自身を繋げていく訳なのであります。




東広島市には広島大学があり、そして僕は大学へと通う訳ですが、僕自身何か勿体無さや、物足りなさを"この街"に感じておりました。
しかし、昨日の交流会によってそれらの鬱憤を埋める、または超越するものを感じ取りました。
東広島市があり、そこには市役所があり、そこには市民がおり、子供がおり、おじいちゃんおばあちゃんがおり、そして幸運にも我々広島大学生がいます。
東広島市で地域を盛り上げたく、学生だけが何かしようたって、出来ないこともある。市役所が地の利を生かして、学生と一緒に東広島市を盛り上げようたって、学生との距離が遠い。そういった"もどかしさ"が今回のような交流会を通して、確実に解消されてゆきました。

市民のことをよく知る市役所。

新たな風を呼び込む学生。


これらの「人財」が「繋がり」によって生きてくる。


これらをアイデアだけで終わらすのではなく、具体的な形にするのが本物の企画といもの。
今後、僕たちは"形"にする為に行動をしていきます!
プレゼンの後は産業振興、スポーツ、子育て、町おこし…等々の6つのテーマに沿って学生と市役所職員で新たな企画を議論しあいました。

最終的には、各々のテーマから3つの企画をまとめて、参加者全員でシェアをしました。

もう、どの企画も僕の心のワクワクさんをツンツンしており、ワクワクさんビックリしちゃってエイトビートを刻んでました。(ドンドンドンドン。)


B級グルメ街道、大学を開放してキャンパス内を子供達が走り回る、市民と協力してギネス記録を作る、学生の活動に東広島市が経済的支援、稲作体験……等々。

どうでしょう。ワクワクしてきませんか?
学生と市役所のコラボレーションならではの、新鮮で面白い企画ばかりでした!



魅力的な町々が集う東広島市と若きエナジーが溢れ返す広島大学がお互いに歩み始めれば、それはもうキャンプで食べる熱々で美味々々の飯ごうで炊くご飯のようになるでしょう。
えぇー、性に合わず、少しお堅い文章になってしまいました。
兎にも角にもこれからの東広島市には目が離せませんよぉ!!
DAMAけんの活動にも幅が広がり、今後が楽しみになってまいました!


最後に!!

この交流会にはディープで大人な懇親会があります。そして、その懇親会の最後にDAMAけんメンバーが「一本締め」ならぬ「止めけん締め」をするのが恒例となっているのです!(笑)
皆様の「イヨォーーッ!」の掛け声のもと我々はタイミング良く止めけんを決めて、あの「カチャッ♪」を響かせるのです。




前回は悔しくも二発目に成功。


さてさて今回は一発で成功したのか!?


その結果たるはいかに!?

それでは、お手を拝借。
イヨォーーッ!






カチャッ♪


2015/10/12

10月12日もしかめ練習

鏡山で朝7時から、もしかめの練習をしてきました。もう西条の朝はかなり冷え込むようになりました。山頂まで登ると体が暖まってきます。
話題は変わりますが、夢ちゃんがいつのまにかあっさり灯台ができるようになっていました。感覚をつかんできたみたいですね。
写真は朝日の眩しさと、けん玉している様子がミックスしていていい一枚になっていますよね!

2015/10/10

10月10日黒瀬児童館

こんにちは!おーちゃんです。今日は相方、岡ちゃんとおなじみの黒瀬児童館へ行ってきました。今回は認定でした。30分ほど練習した後、認定開始。子供達が、本番で技を何回か失敗しながらもしっかり成功させたときの場の一体感といいますか盛り上がりといいますか、なんかすごいな、と改めて感動しました。けん玉いいですね。
今回は、児童館祭りの前から僕たちが個人的に見ていた子もいて、検定本番でふりけんを決めてくれたときは自分のことのようにうれしかったです。もう鳥肌がstanding!!
そして昇級した子もいっぱいいてとてもよかったです。
今日行ってみて、けん玉に熱意をもって取り組んでくれる子が多くなったかな?と感じました。
この調子でどんどん上手になってほしいと思います!!

次回は、12月25日クリスマスの日です。お楽しみに

2015/10/07

10月御薗宇小学校

こんにちは!つるです。
今日は會田さんと御薗宇小学校でけん玉教室をしました!
その日は朝から雨がしとしとと雨が降っていました。自転車が使えないので歩いて、しかも道に迷いながら……2時間ほどかけて到着しました…………。
けん玉教室では、基本技の練習を主に練習しました。さすが小学生は慣れるのが早いです。ぽんぽんと、大皿、小皿、中皿、ろうそく、と決めていきます。とめけんも何人か成功していました!
後半ではろうそく相撲などの遊びもやってもらいました。なんでしょう、みんな強いんですよね。僕は2勝15敗6引き分けくらいです。これでも盛っているんです…………。
そんなこんなでけん玉教室は終わり、小学生たちは各自の宿題を始めました。僕らはそれを懐かしみながら見ておりました。

全体を通して非常に楽しくさせていただきました。ありがとうございました。

2015/10/04

閑谷学校けん玉研修2日目

1日目に引き続き2日目、23のブラウザです。

短い睡眠から目覚めたDAMAけんメンバーは他のスタッフの方と一緒に、子供たちの部屋の見回り、掃除、朝ごはんの準備等を行いました。
あんなに遅くまでけん玉してたのにみんな起きれたのは自分でも驚きでありました(笑)
ただDAMAけんメンバーでひとり寝坊しちゃった人がいたらしいですね…。
同じ23として彼女の名誉を考え、名前は伏せておきましょう(笑)

朝食が済んだら、ついに大会です。
まっぴの開会宣言により大会が始まりました。
ざっきーは司会などの重要な仕事をしている一方、他のDAMAけんメンバーは審判の補佐的な役割で予選を見守りました。
じっくり子供たちの技をみることができたのですが、とても綺麗な技で参考にしたいところだらけでした。

予選が終わると次は決勝トーナメントです。
決勝トーナメントでは有段者の部(初弐段)の審判をDAMAけんメンバーで行うことになりました。
下級生の四人はほとんど初めてなのでどうだろうと思いましたが、それぞれの役割を立派にこなし、ジャッジできていたと思います。

決勝トーナメントも順々に進み、いよいよ五段の部の決勝です。
会場全体が静まりかえり、審判の声とけん玉の音しか聞こえない環境は、まさにけん玉道を感じさせるものだったと思います。

決勝も無事終わり、昼食の後、表彰式、閉会式が行われました。
子供たちの態度が終始素晴らしかった印象が残ってます。
ざっきーの教え子も参加していて見事賞状をもらってました。
ざっきーもさぞ嬉しかったことでしょう(^^)

閉会式の後はお世話になった方々に挨拶し施設を後にしました。
帰りの道中は、ゆめちゃんの好きなギリシャ神話の話のインパクトが強すぎて他の記憶があまりありません(´・ω・`)
まあ実際のところは疲れて寝てたんですが(笑)
2日間ずっと動いてたし、しょうがないです( ノД`)…

西条についてみんなでお好み焼きを食べることに。
鳥居くんもきてくれて美味しく食べることが出来ました(*^^*)
疲れてから食べるお好み焼きは格別でした(*´ω`*)
そんでもって解散しました。

この2日間けん玉を通して学ぶことがたくさんありました。
またこういう機会があれば是非参加したいなと感じました。
その時までにしっかりけん玉を練習せねば( ノД`)…
いい経験ができて本当によかったです!!
一緒に参加したみんなありがとう!!

ではでは(^-^)/


2015/10/03

閑谷学校けん玉研修1日目

こんにちは!!お久し振りに登場の23のブラウザです(^^)

今回は岡山県の備前市にある閑谷学校の研修施設にて1泊2日の小学生のけん玉研修が行われました。僕たちはスタッフとして参加しました。

メンバーは僕に加えて、OB23のざっきー、OG23のまっぴ、25の森山くん、26の山本くん、そして27のつるくん、ゆめちゃんという、なんで一緒に行くことになったのかと疑問を持たずにはいられない構成でした。

朝9時、一同(森山くんは途中参加)西条に集まり、岡山からきたざっきーの車で閑谷学校に向かいました。
途中SAで休憩したり昼食をとったりしつつ約3時間半で到着しました。

到着した後は、いつもけん玉大会等でお世話になっている岡山のけん玉協会の方々に挨拶(DAMAけんOBのかずほさんにも会いました)を済ませ、多少準備をした後、早速開会式が行われました。

開会式は100人を越える子供たちの数に圧倒されてる間に終わってしまいました( ノД`)…
その後は子供たちの親睦を深めるためのレクを行いました。
担当はざっきーでしたが、現小学校の先生の力を遺憾無く発揮してとても盛り上がりました!!

盛り上がったレクの後は、ついにけん玉の練習と認定の時間です。
レクのときよりもっと熱心にけん玉に取り組む子供たちの姿を見て、子供たちもそうですが岡山のけん玉協会の西川先生をはじめとする先生方の日頃の教育あってこそだなと感動しました。
感動しつつ僕も指導してましたが、久し振りにけん玉をする自分の下手さ度合いには失望しました(笑)
もっと練習したいと思います( ノД`)…

沢山練習した後は夕食です。
夕食の準備から森山くんが合流しました。
夕食の準備って大変ですね(笑)
やってみて学食のおばさんの大変さが少しわかったような気がします(´・ω・`)

夕食をいっぱーーーーい(特に森山くん笑)食べた後、山本くんと男子のお風呂の監視をしました。
わんぱくなうえ人数も多く大変でしたが、子供が浴場を後にし、浴場をある程度綺麗にしたあと、大量の子供たちの忘れ物を手にし、浴場を後にしました。

その後はまたけん玉の練習と認定の時間になりました。
今回僕は主に認定をしました。
見ていて技を決める姿勢や態度など参考になるところが沢山ありました。
けん玉をするときだけではなく日頃の生活にも生かしていきたいなと思いました。

練習を沢山した子供たちを寝かせた後は大人の時間(笑)
まずはしっかり反省。
当日あった出来事に対して意見を出しあいました。
DAMAけんメンバーも気づきを意見としてしっかり出せました。

その後は翌日の大会の審判の練習を兼ねたトーナメント。
前日に試合形式を学べたことはとてもよかったなと思います(^^)
トーナメントはDAMAけん同士の試合もありつつ進んでいき、優勝はざっきーでした。
西川先生が全日本けん玉道選手権大会の準優勝に匹敵するといわれた価値ある賞状を頂いていました。

この時点で深夜の2時過ぎ(笑)
ここから自由な時間で眠い人は寝ていくのですが、DAMAけんメンバーは夜遅くまで(朝早くまで(笑))練習しました。
ゆめちゃんは沢山練習した灯台をしたり、つるくんは宇宙遊泳〜一回転月面着陸(通称アポロ)をしたりしてました。
まだ1年生なのにこの積極性(゜ロ゜)
とても驚きました。加えてつるくんには少し嫉妬の感情が芽生えました(笑)

遅くまで練習して一番遅くまでいたざっきーが寝たと思われるのが4時半(゜ロ゜)
少しの睡眠ですが明日に備えました。

長くなったので1日目の報告として区切ります。


10月3日黒瀬児童館祭り

こんにちは、森山です。
今日は岡ちゃん、ミッキーの三人で黒瀬児童館祭りでけん玉のパフォーマンスを行いました。
まず、朝に会場の準備をお手伝いしたり打ち合わせなどをしました。今回は子供達と一緒に舞台に立ってパフォーマンスをする予定でしたので、とても綿密に打ち合わせをしました。
そして、一緒に舞台に立つ子供達と一緒に何度も練習やリハーサルを重ねて本番に臨みます。子供達の一人は黒瀬一周というオリジナル技を作って、それを披露してくれました。僕も新しい技を考えるのが好きなので新しい技を作るということはとても素晴らしいことだなぁ、と感じていました。(ちなみに、黒瀬一周は皿胴→大皿でした。)

そして、舞台に上がっていよいよ本番です!
子供達と一緒に大皿ウェーブ、小皿ウェーブ、中皿ウェーブ、ろうそくウェーブと順調に進んでいきます。
そして今回の最大の難関とめけんウェーブ!子供達は次々と成功させていく中、慣れない舞台上で緊張したんでしょうか、僕が失敗してしまいました。やり直しても入らない、三度目の正直にも失敗、なんとか4度目で成功できました、、、。ごめんなさい。もっと練習します。
そして子供達の得意技の披露です。空中ブランコやツバメ返し、黒瀬一周など盛りだくさんの内容でした。

そして、近くの黒瀬小学校の金賞レベルの合唱部の素晴らしい歌声を聴かせていただきました。なんというか、音楽の教科書に見本としてのっている歌声のようでした。低学年から高学年の子供達もみんな素晴らしい顔で歌っていて、魅了されてしまいました。

遊びのブース準備などをして僕たちのパフォーマンスの番です。3人でもしかめをしたときにみなさんで歌をうたってもらえて嬉しかったです。ただ、いろいろな技を見せましたが、肝心の子供達は目の前の遊びのブースに夢中であまりこちらに注意を向けれなかったことがすこし残念でした。パフォーマンスのやり方ももっと練習が必要ですね。

その後僕たちも遊びのブースでゴキブリ叩き(もぐらたたきのゴキブリ版)や体を使って解く迷路など工夫に富んだおもちゃを担当しました。お昼ご飯にはお弁当と外の模擬店の焼きそばをご馳走になりました。他には将棋のブースなどもあったので、来年はけん玉のブースを作ってもらえるように活動を頑張りたいなと思いました。

最後に、僕とキリンの赤ちゃんの背比べをした結果をごらんください。僕のこの首の長さがけん玉教室で僕がじゃがりこと呼ばれている所以なのです。

それでは、また会う日まで!



2015/09/30

9月30日 けん玉教室

こんちには!27の夢野です!

今日は市内にある中島小学校へけん玉教室へ行きました。

この中島小学校、私の母校の近くにある小学校なので個人的に楽しみにしてました!

今日のけん玉教室の相手は小学6年生!
普段はもっと小さい子が相手のことが多いので、新鮮でした!

さすがもうすぐ中学生になるだけあって、みんなしっかり話を聞いてくれるし、練習も一生懸命してくれてとてもいい教室になりました!

保護者の方もいっしょに教室をしたのですが、大人の方もと子供たちもいっしょに楽しめて、良かったです(*´∇`*)


けん玉教室の後は、NHKの近くにあったまぜ麺のお店でみんなでご飯を食べました!

からうまでした!


後はせっかく市内まで来たので、本通りで買い物等をして帰りました笑

2015/09/29

9月29日(火) けん玉教室 in 高南保育園

とうもろこしダンス~
もろこしっししし♪
もろこしっししし♪
(クレヨンしんちゃんの「バーベキューするゾ」を参照。)

ということで、山本です!

今回は高南保育園という、自然豊かな所でけん玉教室をやりました。
人数の関係もあり、初の単独けん玉教室となりました!(イェヤ!)




わたくし山本慎二は、最近、つくづくと思うことがあるのであります。
こういったけん玉教室などを通して、今まで行く発想が無い様な場所に赴く機会が沢山あること。
コレ、本当いいですね~。
生まれも育ちも現在も、ずっと広島の空気を吸って、吐いてを繰り返しておりますが、未だに知らない場所が多くあります。
けん玉教室に行かせて頂く度に、広島って良いなぁ。日本って良いなぁ。地球って良いなぁ。って思うんですね。
うんうん、けん玉教室ってこういう面白さもあるんですな~。

おっとと、話が対向車線にはみ出しちゃいましたね。僕の悪い癖です。車の運転している時も、ついつい………は、はは話をけん玉教室に戻しましょう!(焦)

初の単独けん玉教室ということで、時間の管理やら盛り上げ方など不安でしたね。

そんな訳で教室が始まると、まずは自己紹介で定番の「ケンダマしんちゃん」を一発。場の雰囲気を我が手中に収めましたよ。(ふふふ。)

しかし、基本技を見せる時に、"感じ"ましたね。
1人でけん玉教室をやる、という難しさを。
普段ならDAMAけんメンバーでウェーブみたいにトントントンと決めて、そしたら子供達は盛り上がるのですが、今回は。

僕:    はい、大皿行きますね~。………ほっ!…トンッ。
子供:    ………。
先生:    ほ、ほらぁ、すすごいねー!
子供:    ……わにぁー!

このワンクッション。
このワンクッションが度々繰り返され、もはや、お代わり自由の
「わんこクッション」

となっておりました!
(泣)

これは、まだまだ僕のけん玉の技術もそうですが、エンターテイナーとしての技量が未熟でした。
工夫の余地が沢山ありそうです!

という感じで、基本技を披露した後はみんなでけん玉に触れ合いました。
今回の子供達は、3、4才の子が多く、けん玉の技をするのが大変そうだったので主にゲームをしました。
しかし、このゲームに関しても、僕はまだ青二才でしたね。子供達には楽しんでもらえたのですが、ゲームの内容に幅が無ッシング(無い)!
こりや、他のDAMAけんメンバーに教えを請う必要が有ッシング(有る)です。

そいでもって、けん玉教室も終盤に差し掛かってきましたし、だいぶ子供達もけん玉に慣れ親しんできたので、けん玉する上でも大切で基本的な大皿ジャンプを教えました。
なんとか成功させようと懸命にやり込む姿を見ると、映画「ロッキー」のテーマソングが頭の中で流れてきました。
俺の頭の中のDJ、……ナイスチョイス!!

てってーてててーてて、てーててて……♪

ちなみに、僕「ロッキー」大好きですよ。モノマネできますよ。うまいですよ。ふふふ。


さてさて、最後はパフォーマンスを披露しましたよ~!


お客様、本日は当店にお越し頂き、誠にありがとうございます。
本日のコース料理は【広島県産 山本慎二の「君が笑ってる時の顔、"えぇ~がお"じゃけぇ。」】となります。

前菜:  天中殺
スープ:  すくいけん
メイン:  空中ブランコ
デザート:  ヨーロッパ一周


このしんちゃんフルコースを堪能してくれた子供達よ!
……君たちの好奇心は"満腹"になったかな?


えぇー、そんな感じでなんとか単独けん玉教室を終わらせることができました。肩の荷が下りて、僕のmgが少し小さくなっ……じゃなくて、体重が少し減った気がします。「単独けん玉教室ダイエット」……これ、流行りますかね?(笑)


「また来てねぇー!」
と叫ぶ声。
僕は大きくなって帰ってくるよ。
たがら、君らも心も体も大きくなって待っててね。

っと。ふと、実家の畳の上でゴロゴロしながら、小さくつぶやいてみました。(笑)

この日は、なんかとても楽しくて書きたいこと沢山あるんですけど、そろそろ終わらないと"色々と"ヤバそうなので終わらせていただきます!
高南保育園で写真を取り損ねたので、最寄りの風景の写真だけ載せときます!

それでは、さような百獣の王!








2015/09/26

9月26日府中小学校

どうも、岡ちゃんです。
今日は夢ちゃん、つる君と一緒に府中小学校へ行ってきました。
府中小学校に着くと運動場からにぎやかな声が聞こえてきました。どうやら近くの幼稚園が小学校の運動場を借りて運動会を行っているみたいで、とても楽しそうでした。天気もよかったのでいい運動会びよりだったと思います。
そして何より驚いたのは府中小学校の校舎がとてもきれいだったということで、(写真は撮り忘れました、すみません)最近できたみたいですが外から見ると小学校って感じはあまりしませんでした。こんな小学校に通える子どもたちが羨ましいです。(笑)
おっと、話がそれました。今日のけん玉教室ですが、子供と保護者の方が参加する形でした。
子供たちが頑張ってけん玉の練習をしてる中、大人の方々もそれに負けないぐらい一生懸命練習してくれました。保護者の中にはなんと金魚すくいをやっている方もいらっしゃいました!
夢ちゃんとつる君はまだ1年生ですが、今日の様子を見ると、だいぶけん玉教室にも慣れてきてるなと感じました。後輩が成長してくれるのはいいことです。
では今日はこれで失礼します。

2015/09/25

9月25日小谷保育所

こんにちは!ミッキーです。
今日は、白市にある小谷保育所に僕としんちゃんとぶんちゃんの3人で行って来ました!
年少さんから年長さんまで多くの子どもたちにけん玉をさわってもらいました!
年長さんは、去年もお邪魔したということもありけん玉が上手な子がたくさんいました!
年中さん、年少さんにも大皿ジャンプを練習してもらったりろうそく相撲をしたりして遊びました!
最後には何人かの子どもたちの得意技を披露してもらいました!みんな最後まで諦めない姿が印象的でした。
けん玉教室が終わると、子どもたちに混じって給食を頂きました!いろんなんな話が聞けて良かったし、給食も美味しく頂きました。綺麗な首飾りも作ってもらいました!
また来年会える日を楽しみにしています!

2015/09/24

9月24日(木) けん玉教室 in 戸坂児童館

パニ~ック、パニ~ック、パニ~ック。みんなが慌ててるぅ~。オラは凄いぞ、21歳的だぞ、おおおぉ~。


……こと!ケンダマしんちゃんです!(笑)

さてさて、今日は戸坂児童館で、けん玉教室がありましたよ~。
DAMAけんメンバーは、岡チャンさん、にょいさん、僕、ブンブンゾウゾウ、夢ちゃそ、という往年の名プレイヤー達でした!






(にょいさんの写真撮り損ねました。)

到着するや否や、戸坂児童館内の壁に、昨年のけん玉教室の時の写真が掲載されているのを見つけ、今年も頑張るぞいぞい!という気持ちが湧いてまいりました。にょいさんは2年連続です!

今回は約20畳ほどの部屋に、ほぼ80人の子供達(+DAMAけん&先生方)がいて、なかなかの密集度でした。例えるなら、金属結晶の内の充填率74%である面心立方格子でしたね。……おっととと、ついつい理系の癖が。(笑)
まぁ、兎にも角にも、けん玉教室は心身ともに熱気に溢れかえっておりましたよぉ!!

一通り、自己紹介や基本技を披露した後は子供達の熟練度に合わせて、2つのグループに分かれました。このグループ分けの方法が、あの巷で噂の「大皿のふるい」なのです。


……これは、むかぁ〜し友人から聞いた話なんですがね。(稲川淳二風の口調。)
ある日のけん玉教室の時。例の如く、子供達をいくつかのグループに分ける為に「大皿のふるい」をやったそうなんです。大皿を3回やって、成功した回数でグループを分ける。
この時、なぁ〜んか嫌な予感がしたらしいんです。それでぇ、友人が「それじゃ、3回のうち成功した回数を聞くね〜。」と言って、

1かぁ〜い。(はぁーい!!はぁーい!!)

2かぁ〜い。(はぁーい!)

3かぁ〜い。(いぇーーい!)

4かぁ〜い。(は〜い。)

……あれ?なんかおかしいな。っと。1回多くない?っと。思って。

……3回しかチャレンジしてないのに、4回成功?

だだ、だ誰だぁーー!?

ってね。


………とまぁ、その話は置いといて。
今日も「大皿のふるい」をかけて、程よくグループ分けに成功。
僕は、主に大皿を(見事に‼︎)3回決めた子達を見ていました。
するとですね、なななんとですね!多くの子達が「止めけん」を何度も成功させてるんですよ!加えて、「飛行機」、「振りけん」、「日本一周」などにも果敢にチャレンジして何度か成功させてたんです!
もぉ、彼らの汗腺からは溢れんばかりに、汗と"向上心"が滲み出ておりましたぞ。(じわり。)

時間も終盤を迎え、最後のパフォーマンス!
分造の「一回転灯台」から始まり、夢チャソの十八番である「ぶんぶんゴマ」、にょいさんと岡チャンさんのコラボ技、「天中殺」&「すくい剣」。そして、締めの山本。
僕は、「ヨーロッパ一周」をやりました……っが、もし子供達の反応がイマイチだったら、もう少し難しい技をしよう!とも思いました。


……でも、でも、でもでもでも、
でも、そんなの関係ねぇ!でも、そんなの関係ねぇ!
と言わんばかりに、子供達は「ヨーロッパ一周」に盛り上がってくれました!
ありがぁとぉぅっ!!

ということで、なんとかけん玉教室を締めることが出来て良かった、良かった、カルカッタ〜。
けん玉教室が終わった後も、熱心にけん玉をする子がいたり、「バイバーイ」と笑顔で言ってくれる子がいたりと、楽しんでもらえた気がします。(じーん。)

玄関出れば、地面に水滴、ぽた、ぽたり。空か眼(まなこ)か、どこから来たのか、答え分からず、上向き帰る。

そして、帰りは小腹満たしに僕のオススメである、広島駅の立ち食いうどん屋さんに行きました!
広島駅にお立ち寄りの際は、是非とも訪れてみてくださいな。
ちなみに、温かい系のうどんがオススメっすよ!汁がすこぶるオイシイんっすよ!




(↑ウマすぎて、汁が消えました。)


最後に。
今日、ひたすらにダジャレを言いまくる小学生がいて、僕は感化されちゃいました。
なので、最後に置き土産としてダジャレ言いますね。
ただ日本語だと、あんまり良い聞こえではないので、ここはいっちょ英語にしてみます。是非、訳してみて、頭の中でつぶやいてみてください。ニヤけてもらえたら、幸いです。

Elementary school students smell bad like ginger.


それでは、失礼しやす!!