2015/11/29

11月29日 呉・草里町集会所

ご無沙汰しております、平成22年度入学の奥田です。
総帥(おーちゃん)に行ってこいと言われたので、11/29に呉・草里町集会所へ、岡くん、森山くん、もみきくんと共にけん玉教室へ行きました。町内会のイベントらしく、老若男女多くの人が集まっており、会場は熱気に満ちていました。

まずけん玉の持ち方からはじめ、個人個人で技の練習をしました。私はけん玉感覚が鈍りきってしまっていたので、的確なアドバイスができず迷惑をかけてしまいましたが、ほかの3人は積極的に教えて回り、しっかり一人ひとりに向き合ってアドバイスしており、後輩たちのレベルの高さを感じました。
また最後に少し難しい技を披露するときに岡くんがひっつきむしを決め、とても盛り上がったのが印象的でした。締めくくりにはビンゴゲーム大会が行われ、DAMAけんメンバーも参加させていただきました。ありがとうございました。

 私にとっては、久しぶりのけん玉教室でしたが(人生最後かも)とても楽しく、充実した時間を過ごすことができました。最後に練習中の風景を図に示し、報告を終わりたいと思います。ありがとうございました。

2015/11/28

11月28日 福田公民館

どうも、岡ちゃんです。
今日はにょいぼうと福田公民館で行われる公民館まつりに参加しました。
今回の僕たちの活動は公民館の中のあそびの広場というところでけん玉ブースを開くというものでした。
ブースが始まるとさっそく子供が来てくれて、賑かになりました。
けん玉ブースの近くでは工作コーナーやバターづくりコーナーなどおもしろそうなコーナーがたくさんあったので、長い間けん玉をやってる人は少なかったのですが、逆に他のコーナーから見てて、けん玉をやりたくなった人が来てくれたので、結果的に多くの人にけん玉を体験してもらってよかったと思います。
ちなみに左の写真に写ってるのはにょいぼうが工作コーナーで作ったイモムシのストラップです。けん玉に乗っている姿がなかなかいいと思います。

2015/11/15

11月15日 阿戸公民館

こんにちは、岡ちゃんです。今日は分造と阿戸公民館のお祭りに行ってきました。
会場に着くと、さっそく運営の方にけん玉ブースを行う場所を案内されたんですが、なんとまさかの和室でした!?
和室でけん玉をするのは初めてでしたが、しかしなんといってもけん玉は日本の遊びなので、すごく和って感じがして、おもしろいと思いました。
そしてブースが始まると子供たちが来てくれて、昼ごろにはすごく賑やかになりました。
今回来てくれた子で、幼いために玉を上手く上げれなくて皿になかなか乗らないって子がいたんですが、一人では難しいのでその子のおとうさんに手を支えてもらいながら二人で一緒に大皿の練習をしました。諦めずに練習を続けていくとしばらくして玉がお皿に乗ったので、子供とおとうさんは大喜びでした。こういうふうに親子と一緒に何かにチャレンジしてそれを成し遂げるのとてもいいことだと思うのですが。今回は「何か=けん玉(大皿)」になっていたのでとても嬉しかったです。けん玉を通じて親子の絆が深まるといいなと思います。

では今日はこれぐらいで失礼します。

11月14.15日 ガス展プロパンだ東広島2015



読書の秋。
食欲の秋。
スポーツの秋。
山本慎二の秋。

ということで、山本が日記を書かせていただきます!

今日は「ガス展プロパンダ東広島2015」にブース出店として、DAMAけんは参加しました!




今回のイベントは2日間あり、初日は岡チャンさん、ミッキー、米ちゃん、分造。

そして、2日目は會田さん、大チャンさん、森山さん、僕が参加しました。




初日はあいにくの雨で、とても大変だった、とのこと。

本当、お疲れ様でした。


一方、2日目は恥ずかしがり屋の太陽さんも顔を見せてくれて、多くの人がDAMAけんブースに訪れてくださりました!
お父さん、お母さんは、好奇心のハンバーグである子供達に引っ張られ、子供と一緒に。
おじいちゃん、おばあちゃんは、子供の時に埋めたタイムカプセルを掘り返す様に。
無論、子供達はガスバーナーの炎の様に。

つまり!

老若男女問わず、多くの人々にけん玉で遊んでいただいたのであります!


そして、ブースだけではなく、イベント会場の中央では、大チャンさんと會田さんがパフォーマンスでお客様を魅了させてました!


突然の依頼にも関わらず、やり遂げる先輩方は、


"さすが!"

の一言に限りますなぁ。





そんなかんやで、無事に我々はガス展終了までけん玉をやりまくりました。

我ながら、今回はけん玉を通して、ガス展の"盛り上がり"という名の火を起こせた気がします。

(DAMAけんブースの隣で、火おこし体験ブースがありました。)




僕自身、ちょうど半年ぶりのブース出店でしたが、やはり「祭り」というのは楽しいですね!
普段のけん玉教室では出会えない人々、美味しい食べ物、豪華賞品がかかったビンゴ……etc。

くぅーー!

これだから、祭りはやめられまへんなぁ!

また、来年も是非よろしくお願いします!

っということで、雨上がりの次の日は空がとても幻想的だなぁ〜と思う、山本からでした!

それでは、失礼しま炭火焼き。

2015/11/14

11月14日DAMA道場!

みなさんこんにちはー!学園祭ぶりの森山です!
今日、11月14日は…そう!DAMA道場再開の日ですね笑!

朝の10時前からおーちゃんと二人で準備をして、その後昼食を兼ねてみんなでミーティング。そして準備をしていよいよ道場開始です!

どれだけ人が来てくれるのか、どんな人が来てくれるのか、果たして人が来てくれるのか本当に始まるまでは不安でしたが、会場には溢れんばかりの人が来てくださり少しホッとしました。

みなさんの受付がひと段落して13時15分から僕たちの自己紹介やそれぞれの好きな技の紹介、基本技10種+もしかめの紹介などを始めました。
そして、今日の道場はまずもしかめを中心に練習をしました。もしかめができる人は少しでも長く、もしかめができない人は一回でもできるようにそれぞれ目標を立てて練習をしました。
そしてそのままそれぞれの練習したい技の練習に移りました。僕の周りの子供達を見ていると、やっぱりとめけんと飛行機が大きな壁なのかなと感じました。そういった時々現れる一人では乗り越えにくい壁を乗り越える手助けを道場ではできたらいいな、と思います。それは、僕たちが教えるだけではなく、子供達が子供達に教え合える場、子供も大人も関係なく一緒に練習できる雰囲気、ライバル心を燃やせる相手など、そういったことも含めて、そういう環境を道場の中に根付かせていければと、強く思います。

そして、みんな一生懸命練習している中、一旦休憩です。休憩の間も練習をする子もいたり、教えあったり、お母さんに報告したりとたくさんの光景を見ることができました。

次は交流企画です。DAMA道場を再開するにあたって、改めてけん玉の魅力を考え直した時に、上達することと同じくらい、世代を越えた交流が大きな魅力だと話し合い、交流企画に挑戦してみました。今回の企画は「広島一周という技を考えよう!」ということで5人の班に分かれてそれぞれ考えて発表してもらいました。こういった企画は僕の知る範囲ではあまり前例がなく、うまくできるのか不安は多かったですが、物は試しということで挑戦してみました。

僕のいたグループの話し合いでは、広島といったら「カープ、お好み焼き、サッカー、宮島、、、』といういろいろなアイデアが出ました。そして、それをけん玉の技にしてみよう!ということでみんなで話し合って協力しあって考えました。

1班の広島の技は「お好み焼き肉玉そばトッピング牡蠣」という、もし亀を中皿始まりで6回して、ツバメ返し往復1回のときにそれに合わせて「お!こ!の!み!や!き!肉玉!そば!」と言っていくのが特徴でした。そして「トッピング牡蠣!」と言う時に玉をけんにさします。これをビッシッと子供が決めたので、教室中に拍手が溢れました。
2班では、「広島福山から世界へ」という、基本は日本一周なのですが、小皿が広島、大皿が福山と言いながら周り、最後に世界と言いながら左手の小指を使うという、名前に負けず劣らずなかなかアクロバティックでトリッキーな技に仕上がっていました。
3班では、広島一周ではなくなってしまったのですが、宮島にある厳島神社の鳥居を二人でけん玉二つを使って表現しました。具体的には、二人の内一人が玉をあげ、その玉を二人で大皿でタイミングよく挟む、という技でした。見ている人からも、「あ!鳥居だ!」という声も上がっていて、本当に再現度が高かったです。
4班はもう、世界一周をツバメ返しでつなぐ、本当に難易度の高い技でした。とにかくかっこよくて、見ている人たちからも感嘆の声が漏れ出ていました。


どの班も本当に一生懸命考えたんだな、と思わせる出来で、いろいろな人にとって驚きが多い企画になったのではないでしょうか?何よりも子供達だけでなく大人や大学生の人たちが見ていてるだけで驚きや笑顔が多かったのが僕としては印象的でした。

そして、大盛り上がりの中、最後はもしかめの歌に合わせて全員でもしかめをしました。今回使用した歌は少しテンポが速いので大丈夫かな、と不安になりましたが、しっかりと出来ている人が多かったので良かったかな、と思います。


そして、DAMA道場としては終わり、この後1時間は自主練習や検定の時間にしました。
検定に多くの人が挑戦し、みんなバシバシ級をゲットしていました。

また、もしかめを自己最高記録から600回ほど伸ばした子供もおり、数えている方も見ている人も何より本人が嬉しそうでした。そうやって上達していってくれたり、けん玉を楽しいと思ってくれたりする場所を作れて良かったな、ととっても報われる思いでした。

また、大人の方なども参加してくださり、けん玉の楽しさや可能性を感じていただたようで、まさに今回のDAMA道場は先輩の方々の助けもあり、大成功だったんじゃないかな、と思います。

色々と手探りの中ですが、今後ともどうかよろしくお願い致します。

次回は11月29日に同じ場所、同じ時間に開催します!
次回が初めての方も2回目の方もお待ちしております!

来てくださった方、協力してくださった方々、本当にありごうございました!

2015/11/11

11月11日_八本松中央幼稚園

どうもー、あか先生こと會田です。
今日は、東広島は八本松中央幼稚園に行きました。
ここでは、はじめに年長さんと年中さんにけん玉のパフォーマンスをした後、
年長さんとけん玉の練習をしました。
今日は、平日ということもあり僕1人だったのですが、
遊戯室に入ると目の前にはなんとなんと200人近くの子供達がいました。
1人1人の期待を込めた視線とワクワクした顔、けん玉名人なの?という声に(久々のけん玉教室での仕切りということもあり)ドキドキしながら自己紹介、パフォーマンスとしていきました。

パフォーマンスでは、基本の10個の技をはじめにしたのですが、
途中でひざや1・2・3のリズムの話、みんなでかけ声をしたりしたので、あっという間に時間が過ぎるほど楽しくできたと思います。
特に、日本一周と世界一周はお皿に乗るたびに、小皿、大皿…とみんなで声を出しながらやったのですごく盛り上がったと思います。
基本技の後は、うぐいすと僕の好きなだんご兄弟の2つをしました。
特に、だんご兄弟はけん玉を2つ使うという驚きもあり、後での感想でもすごかったとの声もありとても好評だったと思います。

パフォーマンスの後は、年中さんとバイバイをして(来年けん玉頑張ろうね)、年長さんとけん玉の練習をしました。
けん玉をするのがはじめての子も多かったので、楽しくけん玉ができるようにしようとこころがけました。
はじめに「けん玉ルック」をしました。みんなしっかりとカッコいいけん玉ルックをして話をきいてくれたので、ここはスムーズにすすむことができました。
次に「大皿しゃがみ」の練習をしました。
ここでは、大皿の持ち方を教えるときに子供達100人に対して僕1人であったために、かなり苦戦してしまいましたが、できてまわりの子に教えてくれる子や職員さんのおかげで、どうにかできるようになったかなと思います。
この大皿の持ち方はみんなが自分だけでもできるようになってほしいですね。
さて、肝心の大皿しゃがみですが、みんなでいっせいに何回かやってみました。
途中でチャンスは3回(時間の都合上)とのことでしたがみんな頑張ってひざを使ってできていました。最後に、少しタイミングを変えてもついてきてくれる子も多く上手にできたと思います。
この大皿しゃがみの後は、「大皿ジャンプ」をしました。こちらも何回かいっせいにやりました。できた子も何人かいたので、このままけん玉にはまって今日見せたいろんな技ができるようになるといいですね。

その後、けん玉の片付けをして、今日の感想をきいて、今日のけん玉教室は終わりとなりました。個人的には今日の感想のときにたくさん手があがったのがすごくうれしかったです。
終わりのときに、大きな声での挨拶と可愛いお礼のメダルをいただきました。
写真はけん玉教室の様子とお礼のメダルです。
 

最後になりますが、八本松中央幼稚園の元気な子供達、職員の皆さん今日は短い時間でしたがありがとうございました。
それでは、それではー。會田でした。



2015/11/08

11月8日福山ふれあいランド祭り


こんにちは。おーちゃんです。
ブラウザさんと、福山ふれあいランド祭りにけん玉ブース出店の依頼を受けて行ってきました。

依頼の連絡を受けたときは広島大学の大学祭と日程が被ってしまっていて、行けるかな、どうかな?と思いましたが、なるべく協力できる範囲で協力させていただきたいと思い、引き受けさせていただきました。
大学祭の方は、一人で一個旅団並みの熱意と行動力をもつ、DAMAけんのリヴァイ兵長である森山氏と副総帥でありそして僕の相方である岡氏に、「たのむわー笑」の一言ですべてを丸投げしてしまい、
いざ、福山へ。

ぶらうざさんと福山で合流し、開会前のミーティングに参加した後、20分くらい経ってから続々とちびっこたちがやってきました。
今回のお祭りは、3歳~5歳くらい?の子たちが多くお皿に乗せるのはまだ難しいかなあと見受けられることが多かったので、けん玉を下に置いて積み木のようなことをして遊んだり、手を使ってお皿に乗せてみたりして遊びました。
少し大きい子たちには正しい持ち方や、ひざを使ってするとうまくいくよ、と教えて実際にお皿に乗せられるようになってくれた子もいました。
ちびっこたちはやっぱりかわいいですね。特に3歳頃の子がとてもとても(笑)
終始、心が和む時間を過ごさせていただきました。

けん玉ブースにやってくる子どもたちは、お祭りの閉会の放送があるまで途切れることがなく、
最初は元気があった僕とぶらうざさんも最後の方は若干疲れの色が見えてきましたが、けん玉ブースとしての仕事は十分果たせたのではないかと思います!

西条に帰ってきてから、大学祭に少し顔を出して、もうすでにお客さんがいなくなったブースで(笑)かなりガチめにけん玉を練習して一日が終わりました。

ありがとうございました。またよろしくお願いします!



11月8日学園祭でけん玉ブース!

今日は広島大学の学園祭でした。と、いうわけで昨日以来の森山です。

朝は9:30から準備等をし、開場の10時を待ちました。
待ったとは言っても、正確にはそんなにゆとりがあったわけではなくなかなかバタバタした状態でのスタートとなってしまいました。
というのは、実は今回初の試みとして、来てくださった方々に今日できた一番難しい技をシールで貼ってもらおう!という企画を考え、やってみることにしたのです。そして、その準備や告知のポスターに色を塗ったり、開場準備をしたりとと朝から慌ただしく動くことになってしまいました。

それに加えて、朝はいつものことながらDAMAけんメンバーが少ない…!朝は3人で頑張って目を回しながら教えていました。そして、すこし人が引いた時に、いつもtwitter等でお世話になっている牛炭亭(@gyutantei)の方々が遊びに来てくださり、一緒にけん玉をしました。店長もとめけんを決め、クボタ氏がなんと灯台をキメるという素晴らしい成績を見せてくださいました。
そしてその後もありがたいことにほぼ人が途切れることなく気づけばお昼になっていました。僕の感覚ですが、本当にこの瞬間、素直に時の速さに驚きました笑。

お昼になるとDAMAけんメンバーも続々と集まり出し、充実のけん玉教室をすることができました。大学生や家族連れを主に多くの方々にけん玉を触ってもらうことができました。みんなが口々にいう「ハマるわ」や「意外と楽しい!」「かっこいい!」の声がとっても僕には嬉しかったです。その調子でどんどんとけん玉の魅力をいろいろな人が再確認してくれたらなぁと目を細めながら僕はぼんやりと感じていました。


また、小さな子(幼稚園?くらい)が昨日のパフォーマンスにも、今日の朝からずっとけん玉ブースで遊んでくれていたのですが、他の方が「飛行機ってどうやるの?」と聞いたらその子が技を見せて教えたりもしていて、なんだかとても素敵でした。
けん玉って大人の方が必ずうまいということも、体格や力の強さもあまり関係がない、みんなで楽しめる遊びなので、子供が大人に教えるような光景もよく見ます。
また、午後には外国の方々もたくさん来ていただき、このような陽気な写真も撮らせていただきましたー!けん玉は国境も越えちゃいます。けん玉を通じて年齢も世代も国境も越えて同じ楽しみを共有できるって、この上なく素敵な光景ですよね。


あと、個人的なことなのですが、今日は耳の不自由な方とも一緒にけん玉をし、僕がいま手話を勉強中ということでとてもいい経験をさせていただきました。やっぱり、嬉しい!惜しい…!ということは手話が通じなくても当然共感ができますし、笑いあったり喜んだりなんていうことは声じゃなくてもこんなに伝わるんだな、と感じました。


また、たくさんの懐かしい顔や友人知り合いなども遊びに来てくれたりと本当に賑やかなブースになっていき、それにつれてどんどんと貼られるシールは増えて行き、時間もどんどんと終わりに近づいていきました。

そしてブースがひと段落した頃に24さんのタッチンさんがこれまたすごいものを作り上げました。けん玉の組体操のような、いやもっとすごいアートをけん玉で作り出したのです。まるで孔雀のように広げられたけん玉の輪。1重だけでもすごいのに、これを2重にしてしまうというこの根気と慎重さ、器用さに脱帽です。

そんなこんなで今日のけん玉ブースは無事に終わりました。
今日貼っていただいたシールの数はなんと150枚でした。一人一枚づつなので、少なくとも150人以上の方に来ていただけたということで大成功で終わることができました。


今日のメンバーでぱしゃり。今日は先輩の方々がたくさん来てくださいました。
そしてそのあとは花火です!が、みんな花火のことを忘れていて、唐突な破裂音に一同がビクッっとしていました笑。

そして、お待ちかねの打ち上げはしゃぶしゃぶを食べて充実の今日を終えました。

今日来てくださった方々、本当に有難うございました。
次はぜひDAMA道場で会いましょう!


2015/11/07

ホームカミングデーでパフォーマンス!

今日はおーちゃんとツルちゃんと一緒にホームカミングデーの舞台でけん玉パフォーマンスをしてきました!
ご無沙汰してます、森山です!

いきなりなんですが、実は広島大学の学園祭は3つのお祭りに分かれていて、一つが学園祭、もう一つが教育学部が中心となってやるEスト、そして校友会が主になってするホームカミングデーとがあるんです。
とても大雑把にまとめてしまうと、広大生の広大生による広大生のための祭りである学園祭と、教育学部による子供達や家族連れ、教育学部生のためのE-Stormと、そして校友会による卒業生や元教職員の方々のためのホームカミングデーという感じでしょうか。僕もよくわかってないんですが…。

僕たちは今回、そのホームカミングデーの舞台で30分間のパフォーマンスの時間をいただきました。
せっかくやるのだから、少し挑戦をしてみよう!ということで今までしたことのないことも挑戦してみました。

まず、時間よりも30ほど前に集合し、みっちりミーティング。そこでは細かく流れを作る予定だったんですが、こうしよう!いや、こうしよう!とアイディアがなかなかまとまらず、思いの外はやく時間が流れていきました。また、その時舞台上では西条 LOVERSさんが素敵な音楽のパフォーマンスをされていて、一同なんとなく聞き惚れてしまって思いの外はやく時間が流れていきました。

そして、ついに時間が来てワクワクとドキドキの舞台に!
まずサクッと基本技10種を見せました。観客の皆さんの拍手もいただきつつ、僕以外特に失敗することもなく順調な滑り出しでした。そして、今回の大きな挑戦、ストリートバトル形式のパフォーマンスです。
よくボイスパーカッションの動画などでボイパバトルみたいなのをしていますよね。先攻の人が技を見せて、後攻の人が同じことをして、成功したら次のバトルに、失敗したら相手にポイントが入る、みたいな、そんなバトルです。
そのバトルをけん玉でしてみよう!と思い立ったのが前日の夕方。糸なしけん玉を用意して玉を投げながらストリートバトル形式のけん玉勝負をしてみました。
最初はもしかめやツバメ返し、鍛冶屋など簡単な技だったのが、ヨーロッパ一周、宇宙一周、倒立から逆落としなどどんどん難易度も上がっていきます。観客の方々も要所要所で拍手もいただけて、初めてにしてはスムーズに進行することができました。
ちなみに、勝者はおーちゃんでした!
次はおーちゃんがデカけんでいつものパフォーマンス。大きなけん玉はやっぱりインパクトがあっていいですね。あと、あのけん玉、とても音がいいんですよ。あの音が観客の皆さんにしっかりと届いていればいいんですが…。

そして最後はツルくんの月着メドレー!

月面着陸→一回転月面着陸→スワップ月着→二回転月着→タップ月面(→宇宙遊泳)→宇宙遊泳一回転月着(通称:アポロ)

今日はアポロを初めて魅せ技として披露した記念すべきになりました!
また、観客の方から、「お!月着や!」という声も聞こえてきたので認知度も高まってきてるのでしょうか、嬉しい限りです。

そして早めに時間を切り上げて子供達とけん玉を使ってふれあいました。この子供達の中に本当に上手い子がいて、僕達よりも大きな拍手をもらっていました笑。

そしていつの間にやら30分が経ち、舞台を降りました。
反省点といいますか、今後もっとよくできる点がいくつか見つかったので、いいチャレンジだったと思います。

兎にも角にも今日はたくさんの方に来ていただけて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!
ついでに、明日(二日目)はK棟のロビーでけん玉ブースをやるので、みんな来てくださいね!


(今回は写真がなくてすみません…。また手に入り次第はります。)

2015/11/03

もしかめ選手権大会2015

こんにちは。おーちゃんです。
11月1日にふじ幼稚園で行われたもしかめ選手権に参加してきました。
DAMAけんからは、僕を含め今年は7人での参加で、僕とつるくんは初めてのもしかめ大会でした。
僕自身は、もう10年ほど前になりますが、埼玉に住んでいたころに文部の関東予選に出たきり、
けん玉競技からは離れていました。
なんですが、もしかめ大会にはなぜか少し挑戦したい気持ちがあって(その割には大会前になってもあまり練習しませんでしたが汗)
どれくらいいけるかな?と楽しみな気持ちで臨みました。
大会は、予定より1時間遅い午前11時から一斉スタート。
始まって最初の方は、緊張して動きが堅かったですが早く自分のペースをつかむことを考えました。
途中まではよかったのですが、1時間が過ぎてからかなりつらくなってきてしまい、1時間10分で落球してしまいました。
DAMAけんメンバーは、こめちゃんの7時間28分11秒(圧巻!!)を筆頭に、ブラウザさん、會田さんが入賞という結果でした!大健闘だったのではないかと思います!
そして、技の部では寺田君が3段以上の部でこれまた圧巻の二連覇、にょいぼうが初二段の部で準優勝、ブラウザさんと會田さんが決勝トーナメント進出と大活躍でした。
僕とつるくんは来年頑張りましょう(笑)
技の部では、強い人達の演技を見ることがとても勉強になりました。
強い選手に共通するのは、基本がしっかりしていて動きがきれいだということです。
そして本番のプレッシャーのかかる場面でも失敗しない!
基本がしっかり身についていることってすごく大事なことだなって改めて感じました。
これは人にけん玉の技を教えるときにもあてはまることで、自分がしっかりお手本となって技を見せられるように頑張らないとあかんなーと思いました。
僕は、上手い人のはねけんをじっくり見てまねしていたら、かなりはねけんの成功率が上がりました。嬉しいです。
あと、予選で落ちて決勝トーナメントに進めなかったので(笑)、試合の副審を初めて経験させていただきました。
いろいろ学ぶことが多かった、濃い一日でした。大会を開催していただいた方々にとても感謝しています。ありがとうございました。
今田先生の色紙とけん玉を持って一枚